FAQ
このサイトについて
-
「よくわかる日本の教育費」とはどんなサイトですか?
子どもの教育費について「だいたいでいいから手っ取り早く知りたい」というニーズに応えるサイトです。
-
このサイトの賢い利用方法は?
ライフプランを設計する際に利用することを主に想定しています。人生の3大支出は「住居費、教育費、老後生活費」ですが、この中で、もっとも漠然として全体像がつかみにくいのが教育費です。
住居費は、持ち家なら「物件価格+毎年の固定資産税・都市計画税+毎月の管理費・修繕積立金」ですし、賃貸なら「毎月の家賃+更新費」です。老後生活費は、例えば「夫婦で最低年間300万円×(60歳からの平均余命+10年)」などと考えれば想定することは難しくありません。
教育費はさまざまな要因が絡むため、このようなざっくりとした想定が難しくなっています。しかし資産形成のプランを練るにも、生命保険の保険料を決めるにも、子どもの教育費をいくらと想定するかの検討は不可欠です。参考資料にあげたような資料は有用ですが、情報が細かくて機動性に欠けますし、総額は自分で計算する必要があります。冒頭の質問の繰り返しになりますが、「だいたいでいいから手っ取り早く知りたい」場合に、本サイトをご利用ください。
教育費について
-
それぞれの教育費の元ネタはなんですか?
参考資料をご覧ください。
-
公立小学校、公立中学校でお金がかかるのはなぜですか?
金額には、授業料だけでなく、給食費や修学旅行の積立金、塾や習いごと、文房具、学習机など、教育に必要なあらゆる費用が含まれているためです。詳しくは参考資料にも挙げた「文部科学省 平成20年度 子どもの学習費調査」からたどれる「調査の概要」の最終ページをご覧ください。
-
注意点はありますか?
金額は平均ですので、特に私立の場合は幅があることに留意してください。一番差が大きな私立医学部の場合、慶應義塾大学は約2000万円ですが、倍の4000万円かかる大学もあります。前の質問にも書きましたが、習いごとや塾にかかる費用も含まれるため、それらにどの程度お金をかけるかによっても変わります。公立保育園と私立認可保育園の保育料は、さまざまな要因が絡み、差が出ます(後述)。私立無認可保育園では、保育園ごとに保育料が設定されます。
-
「就学前」に認定こども園が選択肢にないのはなぜですか?
今のところ、認定こども園の保育料平均額がわかる資料が見つかっていません。
-
公立保育園と私立認可保育園の保育料が同じなのはなぜですか?
公立保育園および私立認可保育園の保育料は自治体ごとに定められているため、参考資料にもとづき同額としました。
-
公立保育園と私立認可保育園の保育料はどのように決められていますか?
世帯収入(納税額)、預ける子どもの人数、預ける子どもの年齢の3つの要素で変わってきます。どのように変わるのかは自治体により異なりますが、以下に、ほとんどの自治体で共通していると思われる一般的なルールを示します(運営者が10数市区の平成23年度保育料を実際に調べた範囲でのものです)。
- 納税額 ここでいう納税額とは市区町村民税。少なければ保育料は低額に、多ければ高額になる。非課税世帯や生活保護受給世帯では無料になるところが多い。最高額では3才未満で5〜7万円台、3歳以上で2〜3万円台等と自治体により差が出る。
- 預ける子供の人数 2人目は減額される。減額の程度は半額、無料、3分の2程度と自治体によりさまざま。3人目以降は無料となる自治体が多い。これは「同時に」預けている人数であって、例えば3人兄弟のうち2人が既に小学生といったケースでは「1人」と見なされるので注意。
- 預ける子どもの年齢 3歳未満、3歳以上で別れる。前者は手がかかる分高額で、後者はその約半額といったところ。後者をさらに、3歳と4歳以上で分ける自治体も。
これらすべてをひっくるめた平均保育料を参考資料に基づき使用しており、その額は月額2.5万です。これに、同じ参考資料ページに記載した「保育園の教育費に関する補足」の計算を施すことで、公立保育園と私立認可保育園の場合の教育費を設定しました。
-
保育料に関するFAQが多いのはなぜですか?
運営者である私自身の関心ごとであるということのほか、保育料設定が前記のとおり複雑であるため、単に「平均で◯◯万円ですよー」で済ますのは、不親切だと考えたためです。各自治体のサイトにいけば実際の額はわかりますが、とはいえ、前記の一般的なルールや全国平均は知っておいたほうがよいと思われます。知っておくことで「保育料的にはそもそもどこに居住するのが得策か」という視点を持つことができます。選ぶ自治体により月額万単位の違いが出ます。
-
私立大学の金額には施設設備費は含まれていますか?
含まれています。
サイトの運営者について
-
誰が運営していますか?
ワラモコデザイン株式会社が運営しています。当社は高橋廸久が2011年に設立した会社で、Webデザインをはじめとするユーザエクスペリエンスデザインを手がける会社です。もともとはWeb畑でやって参りましたが、モバイルアプリのデザインも絶賛対応中です。
-
連絡をとりたいのですが?
ツイッター @neriu、Facebook michihisa.takahashi
いずれかでご連絡ください。連絡をとる前に私がどんなヤツかもう少し知りたい方は、個人ブログ も参考にしてください。 -
ワラモコデザイン株式会社の公式サイトがないのはなぜですか?
やさしく叱ると用意するかも。。。(きつく叱ると逆効果)